自転車にキャンプ道具を積んで、自転車キャンプツーリングに出かけてみませんか?自転車ならでは移動スピード、小回りのよさから旅行を楽しむことと、自然の中で寝泊まりするキャンプの楽しさの一石二鳥のレジャーです。積む道具は最小限にすることから、キャンプスキルも高まります。
このページでは、自分自身の経験を踏まえて、初心者の方が、自転車キャンプツーリングを無理なく楽しみながらステップアップできる手順を教えます!
自転車で持ち物を運ぶ方法をいろいろ知っておこう

キャンプをしようとするときは、何をするか、何を持って行くかを決めてから、バッグや運搬方法を考えていくのが自然でしょう。しかし、これから自転車キャンプツーリングを始めようとする方にとっては、どんな運搬方法があるのかを先に知っておくと、選択の幅が広がり、どんなキャンプをしたいのかを考えやすいのではないかと思います。
背負う(バックパック、リュック)
一番簡単な方法ですね。荷物が少なければ小さなバックパックでいいし、リュックも大容量のものもありますね。荷物の管理もしやすいです。私も一番初めは、すでに自分が持っているリュックを背負って自転車で遠出をしました。
デメリットとしては、長時間荷物を背負って自転車に乗っていると、肩、背中などが疲労してきます。この方法は近場であり、背負う荷物が少ない場合のみがいいですね。
キャリアをつける
シティサイクル(ママチャリ)であれば、最初からキャリアがついている場合も多いでしょう。私はクロスバイクに自分でリアキャリアをつけました。また、荷物を多く積載できるように、フロントキャリアをつける人もいます。
キャリアをつけると、例えば、ロープで荷物をくくりつけることができます。また、後述のように、キャリアに簡単に取り付けることができるバッグもあります。
自転車走行を重視する場合、自転車の種類も重要になります。長距離走行に一番適しているのはロードバイクですが、ロードバイクはキャリアを取り付けることができない場合が多いので気をつけましょう。
自転車に取り付けられるバッグ
多種多様にあります。興味があるバッグを調べてみてください。運搬方法の幅が広がります。
キャリアに取り付けられるパニアバッグ
サドルに取り付けるバッグ
トップチューブに取り付けるバッグ
ハンドルに取り付けるバッグ
ドリンクホルダー
まずはデイキャンプから始めてみよう
一日に自転車で走行できる距離に応じて無理なく走ろう
自分が自転車でどれぐらいの距離を走れるのかを試しておきましょう。いきなり長距離を走るのではなく、少しずつ距離を伸ばしていくことをおすすめします。なお、シティサイクル(ママチャリ)は、荷物を運ぶのには最強なのですが、長距離走行には向きません。長距離走行を重視したい方は、クロスバイク、ランドナー等の自転車の方がいいでしょう。
私はクロスバイクで、初めは一日20km程度から始めて徐々に距離を伸ばし、一日100km以上乗れるようになりました。一日100kmは初心者でも意外と可能ですので、無理せず、気軽にやってみてほしいと思います。
自転車ツーリングに、簡単な活動を入れてみよう

目的地を決めて、目的地で楽しい活動を取り入れてみましょう。自然散策、釣り、川遊び、海水浴、簡単な料理(カップラーメンとかでもいいですね)を楽しみに入れてツーリングをしてみましょう。
宿泊の装備を準備して、1泊2日の自転車キャンプをしてみよう

宿泊道具(テント、寝袋、マット、ランタン)
テントは軽量タイプのものに限られてくると思います。例えば、モンベルのムーンライトといったソロキャンプに特化したものもあれば、ドーム型(クロノスドーム)のものもあります。自分の予算やチャレンジしてみたいことに応じて選んでみましょう。まずは、試してみたいというのなら、安価なものもあります。
寝袋、マットは野宿には必須アイテムです。むしろ、テントよりも優先度が高いと思います。なぜなら、寝袋、マットさえあれば、軒下とか東屋で寝ることが可能な場合があるからです。
ランタンも是非、持っておきたいですね。泊まれるところに必ず灯りがあるとは限りません。おすすめは、モバイルバッテリーにもなるLEDランタンです。
調理道具(クッカー、バーナー)

クッカーはアルミ製のものでいいかと思います。後は、ホットサンドをつくる道具もありますね。バーナーのおすすめはイワタニ製のジュニアバーナーです。市販のカセットボンベを使うので、安価に容易に手に入ります。
長期の自転車キャンプツーリングにチャレンジ

衣類、洗濯道具
私は1週間程度の長期キャンプの時は、衣服は3セット(3日分)持って行きます。洗濯は、コインランドリーがとてもコスパがよいです。手洗いしかできないときも想定して、液体洗剤も持って行きます。手洗いをする時もあるのですが、衣服を乾かすのは意外と苦労するので、できるだけコインランドリーを使うことを検討した方がいいでしょう。
通信機器、バッテリー
位置やルートを確認したり、店などを探したりするのにスマートフォンは大変便利ですね。また、自分自身の緊急時にも電話があると便利です。
モバイルバッテリーは必需品ですね。大容量のものでもいいし、携帯しやすいバッテリーを複数持って行くのもいいかと思います。
まとめ

自転車旅とキャンプを組み合わせた自転車キャンプツーリングは、「自分の力で移動しながら生活する」ことそのものを楽しめることと思います。自転車に積むことから荷物を精選しますし、最小限の荷物で毎日楽しく生活するスキルを磨けますので、なかなか奥が深いと思います。チャレンジしてみませんか?
コメント