自転車旅はクロスバイクを使っている理由

クロスバイク

私は自転車旅にはクロスバイクを使っています。理由は①値段が手頃②ある程度の高速走行・遠距離走行ができる③キャリアをつけバッグを取り付けて荷物を運ぶことができる④タイヤをクイックリリースできるため輪行も楽、という感じです。このクロスバイクで一週間程度の自転車旅も快適でした。

自転車旅にクロスバイクを選ぶ理由

値段が手頃

自転車の品質はほぼ値段に比例していると考えて良いでしょう。
クロスバイクでも最低限、フレームはアルミで確かなメーカーが作っているクロスバイクを使おうと考えれば、4~5万円以上の自転車にしたいと考えました。
ロードバイクは更に価格が高くなります。もちろん、品質がいいからですが。。。

ある程度の高速走行・遠距離走行が可能

ロードバイクほどはなくとも、ママチャリに比べれば別次元で高速走行、遠距離走行ができます。乗り始めは前掲姿勢に慣れる必要がありますが、次第に楽に乗れるようになります。アルミフレームにすると、車体が軽くなり、楽に漕げるのを実感できます。

キャリアをつけて荷物が積める

キャリアをつけるには、自転車に「ダボ穴」が必要になります。ロードバイクはついていないことが多いのですが、クロスバイクはついていることが多いので大丈夫です。
キャリアに取り付けることができるバッグ(パニアバッグ)を使えば、ある程度の荷物を運ぶことができます。特に私は、自転車に乗るときには背中に荷物を背負いたくないので、すべてパニアバッグ等で運んでいます。

輪行が楽

前輪、後輪ともにクイックリリースできると、簡単に自転車を分解し、専用バッグ(輪行袋)にいれて、電車や船等に乗ることができます。自転車移動だけでなく他の乗り物と組み合わせることで、いろんなバリエーションの旅ができます。

クロスバイクのデメリット

ずばり「耐久性」だと思います。ママチャリに比べれば耐久性はあると思いますが、長旅になるとどうしても他の自転車の方が強かったり、故障が少なかったりします。私の場合には値段もあるのですが、日本国内を旅するのであれば、故障しても自転車店は日本中にあるかな、と思っています。この理由から、世界旅をするのであれば、クロスバイクは向いていないとも言えます。

自転車旅の楽しさがわかる動画

私は自転車旅動画を観るのも好きで、YouTube をよく利用しています。
その中でも特にお気に入りの方を紹介します。

りょう@ちおすけ さん

自然を楽しむ、自転車を楽しむ、旅を楽しむ、うまいものを食べて楽しむ、キャンプを楽しむ、出会いを楽しむ、といった感じで自転車で移動しながら地球を楽しむといった印象をもちました。私もこんな自転車旅をしたいと感動した覚えがあります。

ブログもされていて、分割日本一周自転車の旅にも取り組まれています。
仕事をされながら時間を生み出して取り組まれていることにも共感しています。
事故・けがのないように。応援しています。

THURSDAYBOMBER さん

THURSDAYBOMBER さんは、とにかく「ワイルド」です!
「クロスバイクのあにき」といっている人もいます。
することが豪快で、キャラクターもとても気に入っています。
体力面ではとても真似できませんが、「楽しみ方」は大好きです。
私も大きな影響を受けています。

IKKAN

よかったら私、IKKAN の自転車旅動画をご覧ください。

まとめ

自転車旅の楽しみ方もいろいろありますね。
みなさんも「自分が楽しい」ことを大切にして、よい自転車ライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました