自転車にスマホホルダーを取り付けていますか?
私の場合、昔のiPhoneは防水じゃなかったので、トップチューブバックの中にスマホを入れて、ナビとかを見ています。
ところが、iPhoneも防水になり、最近のスマホホルダーはとても便利そうなので検討してみたくなりました。(今回は少し昔語りチックになることをお許しください。記録として残しておく、みたいな感じです。)
昔のiPhoneは防水ではなかったので
「スマホをナビとして使いたい」という思いは最初からありました。しかし、当時はiPhoneは防水ではなかった。
そこで、私が選んだのは「トップチューブバッグ」

上部が透明になっており、上から指で押さえてもスマホを操作できるという優れもの!
しばらく重宝して使っておりました。
課題としては「熱がこもる」問題がありました。とても天気が良く直射日光が長く当たると熱がこもり、スマホが「高温注意!」の表示になりフリーズしてしまうという現象です。(懐かしい!と共感していただける方はどれくらいいらっしゃるでしょうか・・・)
また、雨が降り出すと、このトップチューブバッグも防水ではないため、他の大きいバッグ等に片付けてしまうため、「雨が降ったらナビは使えない」問題もありました。
今時のiPhoneは防水に・・・だったら!
自転車に取り付けるスマホホルダーはどんなものがあるんだろう?と調べてみると、随分と便利そうなものがあるじゃないですか!
これは検討してみたいですね。
スマホを自転車に装着すると便利なこと
ナビゲーションとして
当然ですが、ナビがあるとスーパー便利です。特に初めて行く場所ではなおさらね。便利なアプリはたくさんありますが、


これらがお気に入りです。
サイコン(サイクルコンピューター)として

自分の走行記録ができたり、いろんな機能がついています。
3ー(3)その他にも

音楽を聴いたり、通話もできたりと、コンピューターを車載することになるわけで、今後はますます便利な使い方が出てくるんじゃないかと期待しています。
まとめ

安全に便利にするための道具であることをしっかり踏まえた上で、スマホ(もはやコンピューター)を使っていきたいなあと思いました。今後の技術の進歩も楽しみです(最後まで昔語り口調ですみません)。

コメント