自転車通勤の保険はコンビニで申し込めます!

自転車通勤

自転車通勤を検討さている方!では自転車保険に入っていますか?自転車事故で莫大な損害賠償費用を請求されるケースが報道され、保険加入は必須になりますね。ご自身のクレジットカードや自動車保険に自転車保険が付帯していないかチェックし、まだ未加入であれば、自転車保険加入が必要です。そこで、今回は自転車保険をコンビニで申し込む場合の手順や価格、補償内容を比較してみました。

なぜ自転車保険加入義務化が始まったのか

自転車事故を起こした小5児童の母親に9,500万円の賠償命令
 平成20年9月22日午後7時前、児童は神戸市内の坂道を時速20~30キロで下っていたが散歩中の女性に衝突、女性は頭の骨を折り意識の戻らない状態となった。
 神戸地裁は事故の原因が自転車の安全な走行に対する児童への十分な指導をしていなかった母親にあるとして、寝たきりとなった女性の逸失利益や介護費など、母親側へ約9,500万円の賠償を命じた。

(神戸地方裁判所 平成25年7月4日判決)

自転車事故により莫大な損害賠償費用を請求されたりといったケースが報道され、自転車事故の危険性及び保険加入の必要性が改めて認識されるようになりました。
もし、何も保険に入っていなければ、請求された高額な賠償費用を払うことができないかもしれません。

このような状況を受け、各自治体では、自転車保険への加入を条例で義務付ける動きが広がってきています。

自転車保険の加入義務化地域(2019年9月現在)

  • 埼玉県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 鹿児島県
  • 宮城県仙台市
  • 愛知県名古屋市
  • 神奈川県相模原市
  • 石川県金沢市
  • 神奈川県(2019年10月予定)
  • 静岡県(2019年10月予定)
  • 長野県(2019年10月予定)
  • 愛知県豊橋市(2019年10月予定)
  • 茨城県笠間市(2019年10月予定)
  • 東京都足立区(2020年4月予定)

自転車保険の加入努力義務化地域(2019年9月現在)

  • 北海道
  • 群馬県
  • 東京都
  • 千葉県
  • 鳥取県
  • 愛媛県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 福岡県
  • 熊本県

自転車保険をコンビニで簡単に申し込めるか「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」を調べてみた

セブンイレブンで入る自転車保険

セブンイレブンでは、マルチコピー機を使って申し込むことができます。ただし、事前にネット予約が必要です。申し込み手続きを済ませると払込票が印刷されるので、その払込票を持ってレジにて支払いをすれば手続きは完了です。

賠償責任補償最高3億円(示談交渉付き)
死亡保険金290万円
後遺障害最高290万円
ケガで入院4000円/日

年会費

お一人様プラン3,990円/年(月換算約333円)
ご夫婦プラン5,230円/年(月換算約436円)
ご家族プラン7,210円/年(月換算約601円)

参照サイトはこちら

2ー(2)ローソンの自転車保険

ローソンでは、店頭に行き、Loppi にて申し込みをします。申し込み手続きを済ませると払込票が印刷されるので、その払込票を持ってレジにて支払いをすれば手続きは完了です。

ローソンは、2つのプランがあります。

お手軽プラン

賠償責任補償無制限(示談交渉付き)
死亡・後遺障害100万円
ケガで入院1,500円/日
手術保険(入院中)15,000円
手術保険(入院中以外)7,500円

年会費

本人型2,890円/年(月換算約240円)
夫婦型3,450円/年(月換算約288円)
家族型4,370円/年(月換算約364円)

充実プラン

賠償責任補償無制限(示談交渉付き)
死亡・後遺障害250万円
ケガで入院3,500円/日
手術保険(入院中)35,000円
手術保険(入院中以外)17,500円

年会費

本人型4,180円/年(月換算約349円)
夫婦型5,540円/年(月換算約462円)
家族型7,780円/年(月換算約649円)

賠償責任補償が無制限というのが、最大の特徴です。

参考サイトはこちら

ファミリーマートの自転車保険

ファミリーマートでは、店頭に行き、Famiポートにて手続きができます。申し込み手続きを済ませると払込票が印刷されるので、その払込票を持ってレジにて支払いをすれば手続きは完了です。

賠償責任補償最高3億円(示談交渉付き)
死亡・後遺障害107万円
ケガで入院4,500円/日
手術保険(入院中)45,000円
手術保険(入院中以外)22,500円

年会費

自転車向け総合保険2,990円/年

※ 賠償責任補償は家族を含む。本人のみ入院、死亡等の補償。

年会費は一番安いプランになります。特徴としては、賠償責任補償は本人以外の家族の場合でも補償されますが、自転車に乗っているのが本人の場合だけ、本人のけが、死亡などの補償がある、というのが大きな違いです。
単身者などはこのプランがいいかもしれません。

参考サイトはこちら

まとめ

大人も子供も自転車に乗るなら保険加入は必須の時代になったといっていいでしょう。自分自身と大切な家族を守るためにも、安心感のためにも、保険加入をしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました