自転車旅でも強い味方の「道の駅」。最近ではマナー問題があり、テント泊する人やキャンピングカー等で車中泊をする人のモラルが重要ですね。先日、福岡県大任町にある「道の駅おおとう桜街道」にドライブに行ってきました。ついつい、自転車旅目線で見てしまうのですが、綺麗なトイレ、温泉があり天国のような場所でしたので紹介します。
道の駅おおとう桜街道の概要
おおとう桜街道(おおとうさくらかいどう)
「九州の道の駅」HPより
楽しみ処満載!!
道の駅おおとう桜街道は、主要地方道八女香春線と福岡県を南北に縦断する国道322号が交差する下今任南交差点近くに位置し、周辺道路は冬季の路面凍結区間や、異常気象における通行規制箇所があることから、道路利用者へ情報提供を行う場所として適しています。
当駅は、毎日届く新鮮な農産物、海産物のほか、農産物加工品等が並んだ直売所と、癒しを追求した優美トイレや食事処を兼ね備える物産施設、天然温泉を利用した内湯・露天風呂・薬石浴などの温泉施設、更には、親子のふれ合いを重視した広場や電動遊具を備えた遊園施設など3つの施設で構成されています。
また、当駅に隣接して南北約6㎞の町道に植栽された桜・紅葉・芝桜の並木道や、彦山川河川公園があり、子供からお年寄りまで1日中楽しめるようになっています。
彦山川のそばに有り、自然豊かな場所にありました。また、ドックラン施設が隣接していたり、遊具施設やコスモス畑、物産施設や温泉といった感じでとても充実している施設です。
道の駅おおとう桜街道が自転車旅チャリダーに優しい理由
24時間開放している「一億円トイレ」
看板に「一億円トイレ」とわざわざ表示されています。

入ってみました。流石に、トイレ内で写真撮影していると通報される危険がありますので、遠くからの写真になります。

さて、中に入ってみると、なるほど、とても綺麗なトイレで、大きな陶器製の絵画、美しい庭園が見えたりして、洗練されたオシャレなトイレでした。
これが24時間解放されているのですから!
自転車旅チャリダーにはとても助かりますね。
気持ち良い天然温泉「さくら館」
天然温泉「さくら館」は 10:00~22:00 に利用できます。

入ってみますと、大浴場、露天風呂、サウナ、薬石浴(嵐の湯)、気泡によって白色になったお湯が楽しめるシルキー湯などがあり、何とも充実した温泉施設ではありませんか!
入浴料は大人600円、小学生500円で、大任町内の方は100円引きです。
物産館、フードコート

新鮮な農産物、海産物などさまざまな品物が並べられている物産直売所があります。また、フードコートには、パン工房をはじめ8店舗が入店し、大人から子どもまで楽しめる食事処となっています。19時には閉店していますので、夜間の利用はできませんが、早い時間なら利用するのも楽しいと思います。
遊具、東屋

遊具施設は、大きなスライダーがあり、小学生くらいの子どもさんにはたまらない遊具だと思います。
私が思わず探してしまうのは「東屋」。雨対策には欠かせません。テントを張っている場所もあり、雨よけになりそうな場所もあり、ここは天国だな、と感じました。
まとめ

ということで、家族でドライブをしながらも思わず自転車旅チャリダー目線で見てしまいましたが、いずれにせよ、道の駅おおとう桜街道はとてもいい道の駅です。コスモスが満開の時期に来ると最高ですね。また、来たいと思える道の駅でした。
コメント