クロスバイクで100kmツーリング(福岡→熊本)

クロスバイク

今年の2月ごろ、クロスバイクで日帰りツーリングをした記録です。福岡→熊本で、だいたい100kmになります。国道3号をずっと南下していくコースです。帰りは輪行したので、一日100kmぐらいなら、自転車初心者でも可能なツーリングだと思います。

天気が良かったので久しぶりにロングライドに出かけました。
最近、体力が落ちていること、体重が増えていることから、どれくらい走れるかな~と不安に思っていました。
とりあえず、100km走れるか、試してみたくなりました。

JR二日市駅をスタートにします。熊本駅まで行くとだいたい100kmになります。
よ~し、行けるかな?

今日は国道3号をひたすら南下します。
トラックドライバー御用達の「丸星ラーメン」。今日はスルーします。

筑後川を渡ると久留米に入ります。
川面がキラキラ光っていますね。

街に入ったところで、サイクリンググローブを買おうと、サイクルベースあさひに行きました。
これが今の状態。かなり使い込んでいます。
右手がずいぶん涼しくなっています。

新しいグローブ、買いました!

パッドがしっかりついていて、すごく使い心地がいい!
この日の手の疲労もずいぶん軽減されました。

さて、正午も過ぎ、そろそろ腹が減ってきました。
足も尻も痛くなって、ペースが一気に落ちてきたところ・・・・・

おおー!救いの神よ!

ということで、コンビニにピットイン。
すぐ、エネルギーになる炭水化物をとらねば・・・

パスタはあっさり終わってしまいました。
物足りない。。。。体重を落とすためには、どか食いはいけない。。。
どうしよう・・・・
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
結果、おにぎり追加しました。

ハンガーノックになったらいけないからねっ!

おなかいっぱいになって、出発しようと準備しながら思ったこと
「このバックは意外と便利」
防水仕様だし、かちっとするだけで閉まるし。

このバッグはこれまで幾多の厳しいツーリングを共に乗り越えた戦友。
かなり、ボロボロになったいるけど、もうしばらく使いたいね。

峠に向かっていくと、道ばたには菜の花が咲いていました。

川沿いを走ってみるか!

行き止まりになりました。橋の上が国道3号。
仕方なく斜面を無理矢理自転車を押して登ります。
(自転車旅あるある)

さて、まもなく、福岡県と熊本県の県境に到着!
小栗峠です。

県境(小栗峠)を越えると下り坂!
爽快です!!

温泉の街、山鹿に入ります。

自撮り(影)。

熊本市内に突入!

ゆうかファミリーロードを通って、熊本まで行く方法もあります。
自転車道としては、とてもいいサイクリングロードだと思います。
何度も通っているので、今日はパスします。

いつものことなんですが、山鹿から熊本まで行く道のりでは、植木インターあたりが一番標高が高くなります。
福岡から走ってきて、疲れがたまっているときの上り坂は結構こたえる。。。

個人的に、植木インター入口を見ると、ほっとします。(後は熊本まで下り基調になるから)

植木といえば「すいかの名産地~」(古い?)

今はみかんが流通しているようです。

さあ、熊本市街に入っていく長~い下り坂ですよ!

熊本市の中心部にやってきました。
藤崎八幡宮を見ると「熊本にきたなあ~」と感じます。

さて、熊本に来た証拠(=お土産)をゲットしないとな。

やっぱり、蜂楽饅頭(ほうらくまんじゅう)だね。
いわゆる回転焼きで、黒あんと白あんがあります。

そして、
今日のGOOOOOOOOOL !
熊本駅に到着です。

久しぶりの輪行です。
輪行バッグに入れるのが少し手間取りましたが、うまくいきました。

この後、2時間弱かけて、電車で家に帰りました。
きっと明日は全身筋肉痛になるでしょうが、心地よい疲れじゃないかな。

また、自転車旅にでかけましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました