自転車旅にサイコンは必要か?

自転車旅ノウハウ

自転車旅にサイコン(サイクルコンピューター)は持っていきますか?スマホさえあれば、位置、距離、時間などはわかりますよね。以前はスマホのバッテリー問題がありましたが、だんだん性能が上がってきています。結論は、全てをスマホに依存するよりリスク分散として、サイコンはあった方がいい。

自転車旅にサイコン(サイクルコンピューター)が便利な理由

距離の目安はスケジュールの目安になる

一日中自転車で移動する自転車旅ですが、時々休憩をはさみながら旅していくわけです。どれくらいの移動したら休憩するか、といった旅のペースは自分で掴んでいくものです。
私の場合は、平坦中心の移動であれば、約20km走ったら休憩をするようにしています。
自分なりに基準のペースがわかっていたら、残り時間でどれくらい移動できそうか、さらに、その日の宿泊地はどのあたりにしようか、といった見通しを持つことができます。

走行速度は自分の体調の目安になる

平坦な道のりで30km/hで走っている時の自分の体の疲れ具合などから、自分の体調をチェックすることができます。体が重たく感じていたら無理せず、25km/hで巡航します。巡航速度を少し落とすことで、疲れ具合が随分軽くなるので、自分の体調に応じて調整することができます。

モチベーションアップに繋がる

毎日、巡航速度や体の疲れ具合などをみておくと、自分の対勅が向上していることがわかります。それもまた、自転車旅のモチベーションが上がっていきます!ちょっと調子に乗って、巡航速度を上げてみて、どれぐらい自分が走れるかチャレンジしてみたりして、ただ移動するだけでなく、トレーニングしている感じで楽しんだりしています。

ナビゲーションが便利

GPS・ナビゲーション機能付きのサイコンもあります。ナビゲーションは大変便利で、初めての街・道でも強力にサポートしてくれます。

スマホで代用できないか

結論から言えば「代用できます」

スマホにも便利なアプリがありますので、上記のことをスマホで全て代用することは可能です。

乗換NAVITIME(電車・バスの乗り換え専用)
乗換NAVITIME(電車・バスの乗り換え専用)
無料
posted withアプリーチ
Strava トレーニング:ランニング&サイクリング
Strava トレーニング:ランニング&サイクリング
無料
posted withアプリーチ
Cyclemeter GPSサイクリング、自転車、ランニング
Cyclemeter GPSサイクリング、自転車、ランニング
無料
posted withアプリーチ
Google マップ -  乗換案内 & グルメ
Google マップ – 乗換案内 & グルメ
無料
posted withアプリーチ

スマホをサイコン代わりにするデメリット

以前から言われていることですが、

「バッテリーの持ちが悪い」

という問題です。解決策として「モバイルバッテリーで充電しながら使う」という方法があります。

確かに、これで解決!なんですが、スマホは他にも通話、通信(SNSとか)、写真撮影などにも使いたい。スマホのバッテリー切れは、一気に不便になってしまいます。

スマホに多くのことを依存している状況は、スマホが使えない場面に遭遇してしまうと、途端に危機的状況に陥ってしまいます。

リスク分散、リスク管理の上でも、サイコンは専用の物を使う方がいいと思います。

まとめ


何かと便利なサイコン。旅の時だけでなく、日常の自転車乗りの時にも使ってみましょう。

以下のページにもサイコンについて触れていますので、あわせてお読みください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました