先日、福岡から長崎県諫早まで、クロスバイクで100kmちょっとの自転車旅をしました。至る所で黄色い菜の花が綺麗に咲いていて、春が来ていることを実感します。今回は超暖冬だった影響でしょうか、何となく春がきたことの嬉しさを感じにくいというか・・。とにかく、自転車旅にもいい季節になってきましたね。
今回のルート
今回は福岡県筑紫野市を出発して、佐賀県鳥栖市、佐賀市、鹿島市を経由し、有明海沿いを走って、長崎県諫早市へ行くルートです。
だいたい100kmちょっとの旅です。
自転車旅の記録

今回の装備はこんな感じ。
なぜ、こんなに荷物が少ないかというと、家族が車で長崎県の親戚の家に泊まりに行くのに便乗するため、宿泊の荷物や輪行袋は車に積んでもらっています。
また、長崎県からの帰りは車に積んで帰ってくるため、行き道だけの自転車旅です。
バックの中身は、
- 予備チューブ
- タイヤレバーなどの工具
- 携帯空気入れ
- モバイルバッテリーや乾電池予備
- 財布などの貴重品
ぐらいな感じで、最小限にしました。参考はこちら

久しぶりの長距離なので、こまめに休憩をとります。

国道3号をしばらく南下した後、佐賀県鳥栖市から国道34号を走ります。

天気予報は「曇りのち晴」。にもかかわらず、間も無く、雨が降ってきました。
「ちょっと、聞いてないよ〜。」
今回は敢えて(雨は大丈夫だろうという予想で)、雨具は持ってきていませんでした。
仕方なく、雨宿り。
幸い、雨は長くは続きませんでした。

自転車に乗ると腹が減ります。「今日も買ったよ。おにぎり〜♪」

脊振山系が綺麗でした。

こうゆう風景、意外と好きなんですよ。
自転車旅してるって感じがしませんか。

六角川沿いです。
”超”菜の花がきれいです。

道の駅 鹿島では、4月中旬~10月まで随時行われている七浦地区振興会主催の「干潟体験」があるそうです。

道沿いに咲いている菜の花が見事です。

何となく、絵になる感じ。

気持ちがいいシーサイドツーリング。

午後3時を過ぎたので、3時のおやつにしました。
あまおうイチゴパンがあったので、即買い。

やっと長崎県に入りました。

長崎県に入ると、フルーツバス停があります。
みかんの他にも、イチゴ、メロン、スイカ、トマトなどがあります。
面白いでしょ。
おとぎの世界の「BUS STOP(バス ストップ)」・フルーツバス停

フルーツバス停の中で休憩させてもらいました。
風を遮るので、快適でした。

諫早の水門が見えてきました。
実はこの後、家族のスケジュールの都合で、間も無く、車の迎えがきて、ピックアップされました。
ということで、私の今回の自転車旅は終わり。
走行距離は、107kmでした。
まとめ
自転車旅が気持ちいい季節になってきました。「換気が悪く」「人が密に集まって過ごすような空間」「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」の全てに当てはまらない、自転車ひとり旅を、皆さんも楽しんでみませんか。

コメント