ソロキャンプ初心者におすすめの料理道具

キャンプ・アウトドア

ソロキャンプに料理は欠かせません。野外で自分が料理したものをお酒と一緒に嗜むのが最高に幸せな時間・・・という人も少なくないでしょう。そこで、特にソロキャンプ初心者の方が、料理するのにまず揃えたらいいもの、便利な道具を厳選して紹介します。初めは最低限の道具で試しておいて、次第にレベルアップしていけばいいかと思います。

ソロキャンプ初心者におすすめの料理道具

クッカーについて

クッカーは火にかけて調理をしたり、そのまま食器として使うことができます。

私がおすすめするのは、アルミ製のクッカーで、安価に手に入るものです。

これだけで、ご飯も炊けるし、もちろん、ラーメンや味噌汁、スープ等、基本的な調理は何でもできます。

他には、例えば油で炒める料理を中心にしたい場合は、便利なフライパンもあります。

ホットサンドメーカーというのもあります。ホットサンド作り以外にも活用例はネットにたくさん紹介されています。

最低限、アルミ製のクッカーがあればいいと思いますが、バリエーションを増やしたければ、フライパンやホットサンドメーカー、さらにキャンプでもよく活躍しているダッチオーブンを持って行くのもいいでしょう。

荷物が多くなりますが、これも自分のやりたいキャンプに応じて決めるといいでしょう。

バーナーについて

最低限、シングルバーナーがあればいいかと思います。

そこで、ガス缶は2種類ありますので、気をつけてください。

私が勧めるのは、CB缶「Cassette Gas Bombe(カセットガスボンベ)」です。

卓上カセットコンロを使っている方も多いと思いますが、それに使われているカセットボンベです。

このCB缶に取り付けるシングルバーナーがこちらです。

私がCB缶の方を勧めるのは、ガス缶を安価に入手しやすい点です。キャンプで使って余っても、家庭の卓上コンロで使えますコスパ最強なのです。

もう一つのガス缶が、OD缶「OutDoor」です。

OD缶に取り付けるシングルバーナーがこちらです。

アウトドアユースを目的としたガス缶で、CB缶に比べて屋外使用でも出力が安定して、火力も強くなります。

また、本格的なアウトドアギアで燃料がOD缶を使うものが多くなります。例えば、ランタン、ヒーター、ダブルバーナー等。

デメリットはアウトドア用品店以外での入手が難しいところです。また、CB缶に比べて割高になります。

シングルバーナー以外のアウトドアギアの燃料として使いたい場合は、OD缶を選択することになるでしょう。

焚き火台(コンロ)について

熱源を焚き火または炭を使って、料理をするパターンも考えられます。

そんな時は、1(1)(2)の道具ではなく、焚き火台(コンロ)を使うのがいいでしょう。

別記事に詳しく紹介していますので、ご覧ください。

ナイフ、まな板、スプーン、テーブルなど

料理にナイフ、まな板を使わないで、豪快にちぎるのみ!というのも楽しいと思いますが、適度にカットした方が熱がよく通り、おいしくなることも少なくありません。

ということで、人気のナイフを紹介します。

まな板もセットのやつも人気です。

また、まな板については、100円ショップにあるようなまな板シートでもいいし、牛乳パックで代用する方もいます。

スプーン、フォーク類も100円ショップにあるようなもので十分。割り箸を持っていって、使い終わったら燃料にしてもいいですね。

テーブルについては、別記事に詳しく紹介していますので、ご覧ください。

その他消耗品

  • 軍手
  • スポンジやアクリルたわし
  • アルミホイル
  • キッチンペーパー
  • 着火剤

などがあげられるでしょう。

ソロキャンプ初心者におすすめの料理

まずは簡単なことからチャレンジ!

初めはハードルを低くして、簡単なことから始めましょう。

  • カップ麺、カップスープ、即席ラーメン
  • パスタ(茹でるだけ)、ソースはレトルト等
  • パックご飯を温める
  • とにかく食材を焼く。

火や道具の扱いに慣れてきたら、いろんな料理にチャレンジしてみましょう。

キャンプ料理のレシピ

キャンプ料理のレシピはネットに山ほど紹介されていますので、簡単に検索できます。

例えば、
簡単に作れるキャンプ料理42選!定番から変わり種まで紹介

動画でキャンプ料理の様子をみるのも楽しいですね。

まとめ

簡単な道具で料理を始めることができますし、工夫のしどころ満載の活動ですので、飽きることなく、楽しめるのではないでしょうか。まずは、初めの一歩から是非、チャレンジしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました