ポタリングにおすすめの自転車

ポタリング

ポタリングの大きな魅力は自由度が高いこと!のんびりと自分の好きな場所を巡ったり、好きなお店をハシゴしたり、自然を体全体で感じながら、心地よい運動にもなります。小回りがきき機動力があるので、途中の予定変更も自由自在です。そこで、自分のやりたいことやスタイルに応じて、ポタリングにおすすめの自転車を紹介します。

ポタリング用の自転車の選び方

走る距離、道路、場所について

走る距離が30〜40km、あるいはそれ以上の距離になるのであれば、シティサイクルよりもスポーツバイク(ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク)の方がいいでしょう。スポーツバイクは高速走行、長距離走行に向いています。

また、上り坂の多い場所であれば、重量の軽い自転車の方が快適です。シティサイクルはどうしても重たくなりますので、下半身への負荷が大きくなります。

ギア数について

漕ぎ出しの軽さや疲れにくさに影響するのが変速段数の違いです。クロスバイクでは前3段×後8段で24段など、ロードバイクでも前2段×後8〜11段など、グレードによって変わりますが、段数が多くなっています。

持ち運びについて

持ち運びが容易な自転車であれば、自動車に積んだり、専用の服をに入れて電車で移動したり、と楽しみ方のバリエーションが豊かになります。

また、持ち運びが容易なことは、自走できなくなった時に電車に乗り換えたり、車で迎えに来てもらって自転車とともにピックアップしてもらったり、と緊急時にも対応がしやすいので便利です。

ポタリングにおすすめする自転車

ミニベロ(小径車)

小回りがきき、軽快に走ることができます。また、折りたたみが出来るタイプはなおさら、機動力に富みます。変速機がついている種類も多く、ある程度のスピードを出したり、坂を上ったりすることもできます。いろんな使い方が想定できる、楽しい自転車だといえます。

クロスバイク

クロスバイクはロードバイクとマウンテンバイクの中間だとも言われています。ある程度の高速走行ができ、街乗りにも相性がよいクロスバイクも人気です。クロスバイクにキャリア(荷台)をつけ、積載量を増やすこともできます。

ブリヂストン(BRIDGESTONE) CYLVA F24

確かな走行性能を約束するシマノ製24段変速「リアディレイラー:ALTUS」を搭載した、大人が楽しめるクロスバイク。このタイプが初めての方でも乗りやすい、少し太めのタイヤで安定感のある走りができます。

詳しくはこちら

クロスバイク入門ワイドセット/cyma primer

乗りやすいcymaオリジナルスポーツ自転車に、サイクリングがより楽しめるスタートセットがついています。それぞれを単体で購入するより、随分お得です。

詳しくはこちら

ロードバイク

ロードバイクは高速走行に適している自転車です。また、高速で走ることで多くのエネルギーを消費し、筋力もアップするので、ダイエットや体力作りにも効果的です。また、車体が軽いものが多く。長距離走行も可能です。まさに、自転車で走ることそのものを楽しめることと思います。

FALAD

サイクリングや街中など幅広い用途で走りやすいロードバイクです。。メインコンポーネントはシマノ製「Tourney」を採用し、フロントは2段、リアは7段の14段変速機を搭載。アルミフレームを採用し、車体重量はなんと9kg台。

詳しくはこちら

リズムロード

ロードバイク初心者の方向けの自転車リズムロード。ハンドル、サドル、タイヤ、フレームが全てモノトーンで統一されシンプルな印象を与えてくれます。

詳しくはこちら

電動自転車

今、電動自転車が注目されています。坂道が楽な上に、自転車ならでは爽快感、機動力が大変魅力です。しかも、とてもお洒落な自転車を増えてきました。自分の体調に関係なく、一定の速度を出すことができます。また、バッテリーの強さや大きさも自分のニーズにあったものを選ぶことができます。

ヤマハ YPJ-C

スポーツ自転車の長所と、電動アシスト機能のメリットを融合させたスポーツ車ブランド「YPJ(ワイピージェイ)」。 フレーム基本形状や搭載ドライブユニット(PWユニット)はロードバイク「YPJ-R」と共有で走りは抜群。 快適性重視の太めのタイヤと、リラックスした乗車姿勢を取りやすいストレートハンドルで、毎日乗りたくなる自転車です。

詳細はこちら

パナソニック(Panasonic) ベロスター

  • クロスバイクタイプ電動自転車のお手頃商品!
  • 泥除け標準装備で毎日の通勤・通学にも安心!
  • オプションで前カゴの取り付けが可能!
詳細はこちら

「Daytona PtteringBike」シリーズの本格的なミニベロ「DE03」

オートバイのアフターパーツメーカー「DAYTONA」がおくる、新しい電動自転車「Daytona PotteringBike」の小径モデル。軽量な車体とパワフルなアシスト力で、小気味いい走りを実現しています。小回りが利くので、ちょっとした路地裏を散策するのにちょうどいい自転車です。

詳細はこちら

パナソニック(Panasonic) ベロスター・ミニ

  • ミニベロタイプの電動自転車のお手頃商品!
  • 泥除け標準装備で毎日の通勤・通学にも安心!
  • オプションで前カゴの取り付けが可能!
詳細はこちら

TRANS MOBILLY ULTRA LIGHT E-BIKE NEXT140

  • 軽量コンパクトな折り畳み電動アシスト自転車!
  • 持ち運ぶために考えられた軽量性、車体重量11.3kg!
  • 約1秒で脱着!旧モデルより容量UPの持ち運べる小型バッテリーを採用!
詳細はこちら

まとめ

自転車があれば気軽にできるポタリング。好きなお店巡りをしたり、自分のペースでゆっくり走ったりと、いろんな楽しみ方をしてもらいたいなあと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました