三密回避として、通勤・通学、日常の移動手段として自転車が大きな注目を集めていますが、中でも、スポーツタイプの電動自転車「e-bike」が大変注目されています。スポーツ自転車の軽快な走行性能と電動アシストの安心感のいいとこ取りのe-bike。特に日本は坂道が多い地域が多く、「お値段以上」のメリット、間違いなしです。
スポーツタイプの電動自転車「e-bike」のメリット
速い
スポーツ自転車は自転車走行に特化した自転車であるため、高速走行が楽にできます。これは、ママチャリ(シティサイクル)しか経験していない方は、スポーツ自転車の軽快な走りにびっくりされることでしょう。全く違う乗り物に乗っている感覚になります。
楽に漕げる
電場自転車は漕ぐ力をアシストしてくれるので、ペダルが軽く感じます。力の比率として、漕ぐ力:アシスト力は、最大1:2になります。なお、走行時の時速が24km/hになると、アシストが切れる状態になります。
かっこいい
国内・海外メーカー問わず、洗練されたデザイン、スポーティでかっこいい車種が多く発売されています。また、スポーツ自転車の初心者や普段運動しない人でも気軽にサイクリングを楽しむことができます。
スポーツタイプの電動自転車「e-bike」の選び方
スポーツタイプの電動自転車「e-bike」の相場
スポーツタイプの電動自転車「e-bike」の相場は10~30万円です。
10万円台のモデルが一番多く販売されており、安いe-bikeは6万円台から手に入ります。
大まかな目安
価格 | シチュエーション |
---|---|
15万円以下 | 通勤やちょっとしたお出かけにおすすめ |
15~30万円 | 通勤だけでなくサイクリングにもおすすめ |
30万円以上 | ヒルクライムやロングライドにおすすめ |
スポーツタイプの電動自転車「e-bike」のバッテリー容量
バッテリー容量 | 走行距離 |
---|---|
〜8Ah | 〜約30km |
12Ah | 〜約45km |
14Ah〜16Ah | 〜約60km |
バッテリー容量の選び方の目安
- 〜8Ah:近場での利用が主な人や、価格を抑えたい人
- 12Ah:近場での利用が主だが、走行中にバッテリー切れの心配をしたくないという人
- 14Ah〜16Ah:長距離移動する人や、充電の頻度を減らしたい人
おすすめのスポーツタイプの電動自転車「e-bike」
クロスバイクタイプ
リンク
リンク
マウンテンバイクタイプ
リンク
リンク
ロードバイクタイプ
ヤマハ(YAMAHA) YPJ-R


- 電動アシストロードバイクのパイオニア的モデル!
- 大型液晶ディスプレイで走行情報が一目でわかる!
- シマノ105 R7000シリーズコンポーネントを装備しスポーツバイクとしての性能もバッチリ!

まとめ
スポーツ自転車の軽快な走行性能と電動アシストの安心感のいいとこ取りのe-bike。バイクと違って免許もいらず、駐輪場の心配もかなり軽減されますので、是非、スポーツタイプの電動自転車をお試しください!
コメント