夏のキャンプには欠かせないクーラーボックス。食中毒帽子として、冷たい飲み物を楽しむためのものとして大活躍ですね。ソロキャンプ初心者の方もベテランの方も役立つ、クーラーボックスの種類や特徴、使い方のコツを紹介します。また、その中でも夏のソロキャンプにおすすめのクーラーボックスも紹介します。
ソロキャンプにおすすめのクーラーボックスの種類
おすすめのクーラーボックスの種類は?
クーラーボックスは大きく分けて、ハードタイプとソフトタイプがあります。
ハードタイプ

メリット
- 保冷力が強い
- 扱いやすい(変形しない)
価格はソフトタイプに比べてやや高くなりますが、保冷力が高いので、肉や魚など、鮮度を保つ必要があるときに重宝します。手入れも簡単で、ソロキャンプの強い味方になること間違いなしです。
ソフトタイプ

メリット
- 軽い
- 使わない時はコンパクトに収納
ハードタイプに比べて保冷力は劣るものの、おにぎりや弁当、飲み物等の保冷に活躍できるでしょう。オシャレなものも多く、キャンプだけでなく日常使いもできます。ハードタイプのサブクーラーボックスとして使うという方法もあります。
おすすめのクーラーボックスの容量は?
ソロキャンプで1泊2日程度であれば、15L〜20Lで十分です。さらに小型のクーラーボックス(5Lとか)は、飲み物だけとか、肉や魚などの生鮮食品だけ、といった使い方になることでしょう。
クーラーボックスの保冷力を長持ちさせるコツ
多くのキャンパーが実践している、クーラーボックスの保冷力を長持ちさせるコツを紹介します。
クーラーボックスは頻繁に開け閉めしない
冷蔵と一緒ですが、開け閉めするたびに冷気が逃げます。極力開け閉めしないようにする事が基本です。
クーラーボックスをハードタイプとソフトタイプで使い分ける
ハードタイプの保冷力を生かし、しっかり保冷したい生鮮食品をハードタイプ、頻繁に開け閉めする可能性が高いもの(飲み物)はソフトタイプにする、という作戦も有効です。
飲み物専用のクーラーボックスを用意する
飲み物は、頻繁に開け閉めする可能性が高いものです。上記のようにソフトタイプでもいいし、小型のハードタイプでもいいでしょう。
保冷力の高い保冷剤を準備する
ソロキャンプにおすすめのクーラーボックス
まとめ
お気に入りのクーラーボックスに、キンキンに冷えたビールを持ち込んで、ソロキャンプ を楽しみましょう!
コメント