クロスバイクやロードバイクに乗り始めると、多くの方が体験する「お尻が痛い」問題。いろいろな解決方法がある中で「サドル交換」も有力な方法の一つです。そこで、サドルもスポーティーなものやお尻対策に効果のあるものまで多様にありますので、着せ替え感覚で楽しむのもいいのではないでしょうか。
クロスバイク用サドルの種類はどれがいい?
溝なしタイプ

溝なしタイプの良さは、ポジション(位置)を決めやすいことです。初心者の方は特に、ポジションとフォームを正しく見つけておくことが、体への負担を少なくすることになります。
ただ、形でいうとお尻の痛みは一番、出現しやすいとも言えます。
溝ありタイプ

股間を圧迫しない分、痛みが出現しにくくなります。ポジション変更がしやすく、初心者の方も使用している方が多いです。
穴あきタイプ

機能性を求める方におすすめのタイプです。穴が開いていることによって痺れを感じにくく、比較的長時間心地よく乗り続けることが可能です。また、通気性が良いのも特徴です。
クロスバイク用サドルのパッドの厚さは?
「お尻が痛い」問題に悩んでいる方にとって、厚みのあるサドルは有効です。厚みがあることで、圧迫を軽減し、サドルを換えるだけで問題が解決する場合もあります。検討の余地ありです。
ただし、厚みのあるサドルはその分重さもあるため、車体が重くなってしまいますので、そこは妥協するかどうか。
おすすめのクロスバイク用サドル
「お尻が痛い」を軽減できそうなサドル
リンク
リンク
リンク
スポーティなサドルなら
リンク
リンク
リンク
まとめ
クロスバイクも長期間乗っていると、サドルも次第に磨耗していきますので、いずれ、交換するものでもあります。着せ替え感覚でもいいし、快適なクロスバイクライフを送っていただきたいと思います。
【合わせて読みたい】
コメント