オシャレで機能的なサイクルキャップも便利です

サイクリング

ファッションアイテムとしても、夏の暑さや冬の寒さ対策にもなるサイクルキャップ。ヘルメットの下にかぶっておくだけで、汗を吸収してくれたり、防寒になったり、ヘルメットの装着感がよくなったり、と大変便利です。また、サイクリングのオシャレアイテムとしても楽しめますね。

サイクリングにサイクルキャップを着けると便利な理由

汗を吸い取る

サイクリングは体温が上がりやすいため、大量の汗をかきます。頭からも汗をかきますが、目に入ったりすると面倒ですよね。

そこで、サイクルキャップをかぶっておくと吸水性が高いため、目にしみたり、日焼け止めを落としたりすることを避けることができます。

熱中症予防や雨除け

ヘルメットは隙間があるものが多く、その隙間からも直射日光を浴びています。頭部が日焼けしたり、熱がこもったりして、熱中症につながることもあります。

そこで、サイクルキャップは、日焼けを防止し、ヘルメット内で熱がこもるのを防いでくれます。

また、雨の中のライドでは、つばのあるサイクルキャップだと雨除けになり、視界が確保される利点があります。

防寒

寒い季節のサイクリングでは、サイクルキャップをかぶるだけでも暖かさが違います。冬用のウール素材のキャップだと、寒い季節でも快適です。

ヘルメットの装着感アップ

ヘルメットをかぶったときに、微妙に隙間ができてる場合があります。そこで、サイクルキャップをかぶることで、隙間を埋め、装着感がアップする場合があります。

サイクルキャップの種類

つば無しタイプ

汗止め重視ならつば無しタイプがおすすめです。シンプルなデザインで、サイクルキャップの基本的な効果を発揮します。外からは見えないので、自然に取り入れたい方におすすめです。

つば有りタイプ

日よけとしての機能を重視するならつば有りタイプがおすすめです。もちろん、汗を吸い取ってくれる効果もありますが、つばがあることによって顔を日よけから守ってくれます。

また、視界の確保をしてくれるだけでなく、つばの色でファンション性も満足させてくれます。

バンダナタイプ

首筋も日よけガードするならバンダナタイプがおすすめです。ヘルメットの後ろから生地を出すので、首筋が日焼けからガードされるというメリットがあります。

おすすめのサイクルキャップ

まとめ

サイクリングを最適にするだけでなく、ファッション性も満足できるため、その日の気分に合わせて使い分けるのも楽しいですね。是非、サイクルキャップも活用してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました