サイクリング用のグローブ、サイクルグローブは、サイクリングを快適に安全にサポートしてくれます。特に、ロングライドに、パッド付きのサイクルグローブを着用すると、疲れ具合に断然、差が出てきます。また、転倒などの事故の時にも、大切な手を守ってくれます。ファッション的な要素も高いので、使わないという選択肢はありませんね。
サイクルグローブが断然便利な理由
衝撃吸収・疲れを軽減
特にスポーツサイクル(ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク等)では前傾姿勢になるため、手に重さが加わりやすくなります。手に重さをのせ続けていると、当然、手も痛くなります。そこで、サイクルグローブ(特にクッションがついているタイプ)を着けておくと、衝撃が吸収され、疲れをかなり軽減してくれます。
転倒・接触等のケガ防止
自転車に乗っていると、転倒や接触のリスクは付き物。手を露出している場合と、グローブを着けておくとでは、怪我のリスクが大きく違います。
冬の防寒
寒い日は手を露出しているととても寒くなり、かじかんで動きにくくなります。冬は防寒としてグローブを着けておくのは絶対おすすめです。
サイクルグローブの種類
指切りタイプ

寒い日以外は指切りタイプが便利です。指先でギアチェンジをしたり、ブレーキの力の入れ具合を調節したりするのに、都合が良いからです。
フルフィンガータイプ

寒い日はフルフィンガータイプ一択でしょう。指切りタイプは流石に指先が寒くなります。
夏用・冬用を使い分ける
指切りタイプとフルフィンガータイプの両方を持っておくと便利です。
私は季節の変わり目では、昼間は寒くないので指切りタイプを使い、日が沈んで急激に気温が下がってきたらフルフィンガータイプに替えたりしています。
おすすめのサイクルグローブ
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
まとめ
自分の手を守るサイクルグローブ。使い出したら、快適なこと間違いなしです。サイクルクローブを身につけることを強くおすすめします。
コメント