ソロキャンプの道具の中で、野宿するために最も重要なのが「寝袋(シュラフ)」です。なぜなら、仮にテントがなくても、風雨を凌げる場所なら野宿できますが、寝袋なしでは体温保持がとても難しく、寒くて寝れなくなります。そこで、ソロキャンプで野宿するときの気候に合わせた便利でおすすめな寝袋について解説します。
ソロキャンプ用寝袋の選び方
ソロキャンプ用寝袋の素材で選ぶ
ダウン
軽量・コンパクトで保温性抜群なのがダウンです。できるだけ荷物を軽くしたいソロキャンプに最適です。
難点は濡れてしまうと全く使い物にならないことです。中には防水機能がある寝袋もありますが、値段がかなりしてしまいます。
化学繊維
ダウンの弱点である「濡れに弱い」を大幅に改善した化学繊維でつくられた寝袋です。また、値段が安いという大きなメリットがあります。
難点は、ダウンよりも重く、収納サイズが大きくなってしまいがちなところです。
コストがかからない分、初心者の方には、初めの一歩として気軽に手を出しやすいかと思います。
ソロキャンプ用寝袋の形状で選ぶ
マミー型

マミー型は、ミイラのような形の寝袋のことで、快適さよりも機能性を重視したデザインになっています。そのため、保温性に優れ、コンパクトな収納を可能にしています。ソロキャンプにも向いています。
難点は、慣れるまでは寝袋の中が窮屈に感じるかもしれません。
封筒型

封筒型は、封筒のような長方形の形をしています。家庭の布団で寝ているような感覚に近くなるよう、快適性を重視しています。足下の空間が広くて楽で、広げると1枚のブランケットになるものが多いです。
難点はマミー型に比べて保温性が劣ります。また、収納サイズが大きくなりがちです。
ソロキャンプ用寝袋を使う季節で選ぶ
寝袋は季節に合わせて、およそ、3種類に分けられます。
・オールシーズン用(冬用)
・3シーズン用(春・夏・秋用)
・夏用
例えば、冬にソロキャンプをする場合は、オールシーズン用(冬用)が必要です。これは、寒さに耐えられるようにダウンや綿といった断熱材が多く入っています。よって、オールシーズン用(冬用)は収納サイズが大きくなりがちだし、この寝袋を夏に使う時は快適だとは限りません。
3シーズン用の寝袋は、冬を除いた春・夏・秋のソロキャンプに使います。携帯性と保温力のバランスが良いので、最も利用者が多い寝袋だといえます。ソロキャンプ用寝袋として、始めに揃える方が多いと思います。
夏用の寝袋は夏の低地でのソロキャンプで利用します。断熱材があまり入っておらず、薄手で軽く、携帯性に優れています。夏でも高原、高地では、朝晩の冷え込みがありますので、3シーズン寝袋を使った方が安心です。
ソロキャンプにおすすめな寝袋8選
まとめ
ソロキャンプ初心者の方は、夏に安価な夏用寝袋(シュラフ)でスタートしてみるのもいいし、汎用性の高い3シーズン用を購入すると間違いないかと思います。ソロキャンプに寝袋(シュラフ)は必ず準備しておきましょう。
コメント