自然を感じながら、サイクリングはいかがですか?有酸素運動でダイエットにも効果的です。また、季節の移り変わりや街のささいな変化に気付き、ストレス解消にも最適な趣味です。そこで、サイクリングの始め方について、自転車選びや便利グッズなど、初心者にわかりやすく解説します。
サイクリングが趣味な最適な理由
ダイエットに有効!有酸素運動で健康に
サイクリングは消費カロリーが高くなります。自転車に乗った時の消費カロリーは以下のようになります。
消費カロリー(kcal)=体重(kg)× METs × 時間 × 1.05
(METsは国立健康・栄養研究所 改訂版「身体活動のメッツ(METs)表」を参照)
例えば、体重60kgの人が1時間乗った場合は、
運動の種類 | METs | 消費カロリー(kcal) |
---|---|---|
ママチャリ(平均時速12-19km/時) | 5.8 | 365 |
マウンテンバイク(平均時速18-25km/時) | 6.8 | 428 |
クロスバイク(平均時速18-25km/時) | 6.8 | 428 |
ロードバイク(平均時速20-30km/時) | 12.0 | 756 |
ウォーキング | 4.8 | 302 |
ジョギング | 7.0 | 441 |
水泳 | 8.3 | 523 |
年齢問わず。体力も問わず。
サイクリングは、ウォーキングやジョギンなどよりも腰、膝、足首への負担が小さいため、有酸素運動を続けやすくなります。
また、年齢、体力に応じて負荷を変えることが容易なサイクリングは、万人におすすめできる運動だといえます。
自転車のスピード感がちょうどいい
移動しながら、季節の移り変わりや今まで気付かなかった風景など、自転車の移動のスピード感がとてもちょうどいい。風景を楽しむゆとりとともに、自転車の機動力を活かして立ち寄りもすぐできます。
仲間、知らない人との出会い
サイクリングをしていると自然にサイクリストとの出会いがあります。偶然の出会いを楽しむのもよし、サイクルショップが企画するツーリングに参加して仲間を増やすのもよし、新たな人々との素敵な出会いが間違いなくありますよ。
サイクリングにおすすめの自転車
スポーツバイク入門として「クロスバイク」
サイクリングに興味を持ち始めた方、趣味だけでなく通学・通勤等、生活の中での移動手段としても活用したいと考えている方、今、私がMAXにおすすめしたい自転車がクロスバイクです。
詳細は別ページをご覧ください。
機動力の良さから「折りたたみ自転車」
折りたたみ自転車はなんといっても機動力が最高。小径車であることからストップ・アンド・ゴーが軽快にできるので、街中でも大活躍です。
また、自転車専用の収納袋を使い、自転車を折りたたんだり分解したりして袋に収納し、自転車は手荷物として、電車やバス、船、車などで移動する「輪行」がしやすいのも魅力。多様な移動方法が選択できるので、旅のお供としても最高です。
本格的に「ロードバイク」
ロードバイクになると、サイクリングは本格的な「スポーツ」となります。体力維持・向上のために、目的に応じて負荷を調整しながら、ツーリングを楽しみます。
サイクリングに便利な服装・グッズ
サイクリングにはどんな服装がいいの?
サイクリングは動きやすい服装であればなんでも良いのですが、より快適に、便利にする工夫もありますので、下記、ページを参考にしてください。
サイクリングに便利なグッズ
自転車のみでもサイクリングは可能です。ただし、ロングライドをする、自転車で日帰り(もしくは1泊程度)で旅をする感じならば、少し装備をしておくと安心です。
下記ページを参考にしてください。
サイクリングするなら自転車保険が必須
自転車保険加入義務化が広がってきています。下記ページを参考にしてください。
雨の時にはどうすればいいのか
雨対策をするなら
趣味のサイクリングであれば、無理せず「乗らない」ことを選択して欲しいとは思いますが、雨の中でも乗る必要があることもありますね。
下記ページで雨対策について、詳しく説明していますので、是非、見てください。
室内でサイクリングマシン
変化球として、室内でサイクリングマシンという手もあります。
小型で安価で音が静かなサイクリングマシンについて下記ページで紹介していますので、ご覧ください。
まとめ
体力、年齢問わず、長く付き合える運動・趣味として、サイクリングを是非検討してください
コメント