自転車生活をママチャリからクロスバイクに変えると、圧倒的なスピード感、走行性の良さに感動することでしょう。クロスバイク購入を躊躇する人の中には「キャリアがない」ことが理由になっている人もいるはずです。ところが、クロスバイクにキャリアを装着することは実に簡単にできますし、通勤などの日常使いや自転車旅でもとても捗ります!
クロスバイクに乗る時、まだ荷物背負っているの?
リュックは便利。でも背中が蒸れる、疲れる。
リュックを背負って自転車に乗っていると、体温が上がっていくため、背中が熱くなり、汗をかいて、背中が蒸れていきます。
背中が蒸れやすいので、通気性の良いリュックもありますので、大きな選択肢になることでしょう。
しかし、荷物が重かったり、長時間になってくると、どうしても背中が痛くなります。疲労が溜まってくると、軽い荷物でも背中に背負っていることが苦痛になってくることがあります。
荷物は自分で背負わず、自転車に持たせる。
そこで、荷物は極力背負わず、自転車に任せることをおすすめします。
ママチャリなら、前かごに載せたり、リアキャリアにくくりつけたりできます。
クロスバイクは、購入時にはカゴやキャリアはついていないことが多いのですが、後から自分でつけることができます。
泥除け(フェンダー)いらず!
カゴやキャリアと同じように、クロスバイクの購入時には泥除け(フェンダー)がついていないので、後から付ける人もいます。
ここで、リアキャリアを付けると、泥除け効果がありますので、一石二鳥というわけです。
クロスバイクにおすすめのリアキャリア
ダボ穴が空いているかを確認しましょう。ダボ穴があるなら、ダボ穴に装着するタイプが強度がありますので、おすすめです。
ダボ穴がない場合や脱着が簡単なタイプがいい場合はこれがおすすめ!
フロントキャリアもある
自転車旅のように、大量の荷物を運ぶ場合は、リアキャリアだけでなく、フロントキャリアという手もあります。
まとめ
クロスバイクにもキャリアがあると日常使いから自転車旅まで幅広く使え、大変便利です。是非、愛車にも装着してあげてください。
コメント