通勤・通学やサイクリングで人気のクロスバイク。今回はクロスバイク歴4年のIKKANが自信を持っておすすめできるクロスバイクのアクセサリーを紹介します。絶対必要なものから、あれば便利なものまで、クロスバイク初心者の方はもちろん、通勤・通学やサイクリング、自転車旅にも役立つアクセサリーの”おすすめの一品”を紹介します。
クロスバイクに絶対必要なアクセサリーの”おすすめの一品”
フロントライト「キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト」
フロントライトは必需品です。おすすめは、キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト VOLT200 HL-EL151RC。
ある程度の明るさが欲しい場合、乾電池式はどうしても本体が大きくなりがち。ところが、このヘッドライトは充電式で明るいのにとてもコンパクトです。間違いのない一品。
鍵「ARCH GLOBAL チェーンロック」
自転車の鍵はピンキリありますが、強度と利便性のバランスを考えると、この鍵がコスパが良いのではないでしょうか。
私の好みではありますが、盗難する側から考えて、盗難する気が少しでも失せるような鍵がいい。太い方が切りにくい、ダイヤル式だと全部回せばそのうち当たる、地球ロックされると運びにくい、等を考えて、できるだけ安く手に入れるにはこの鍵かな、と思います。
空気入れ「Samuriding 自転車空気入れ」
空気入れにはエアゲージ(空気圧チェックができるもの)がついていればOK。人力で空気を入れるもので十分です。
もし、ロングライドや自転車旅に携帯用空気入れを持っていく場合は、「パナレーサー(Panaracer) 携帯空気入れ 」が鉄板。2,000円未満でコンパクトながら、足で踏んで固定してピストンすることができ、十分な空気圧まで入れることができる、コスパ最強の携帯型ポンプがおすすめ。
ヘルメット「OGK KABUTO(オージーケーカブト) ヘルメット」
販売店では、「ヘルメットは安物でもいいからできればかぶってほしい」という声もあります。
しかし、やっぱり大事な頭を守るヘルメット。私も命を救われた経験があります。いいヘルメットは安物と比べて装着感が全く違います。プロロードレーサーと同じものを、とまでは言いませんが、ある程度、しっかりした品質のヘルメットをおすすめします。
クロスバイクにあったら便利なアクセサリーの”おすすめの一品”
スタンド「Oziral キックスタンド」
街乗りや自転車旅では、スタンドなしの自転車は意外と不便です。そこで、簡単に取り付けができるキックスタンドをおすすめします。めっちゃ、便利です。
スマホホルダー「Tiakia 自転車スマホホルダー」
強度もあり、スマホの脱落防止もしっかりしているスマホホルダーをおすすめします。
サイクルコンピューター「キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ VELO9」
サイクルコンピューターの経験がない方、是非、一度試してみてください!自転車移動の楽しみ方が増えること、間違いなしです!
走行速度、平均速度、最高速度、走行距離、積算距離、走行時間、消費カロリー、CO2削減量などが測定できます。時刻表示もあります。
シンプルな機能で使いやすい有線式のサイクロコンピュータです。スポーツバイク初心者にも簡単に使え、センサーが有線なので信号が混信せず、安定した計測が可能です。雨天時も使用可能な生活防水仕様になっています。
有線ではなく無線タイプもありますので、そこは好みで。
ボトルゲージ「TOPEAK(トピーク) モジュラーケージ2」
自転車のネジを外してつけるだけといった簡単な取り付けになっています。滑り止めもあり、サイズ調整もできとても使いやすくなっています。
グローブ「ウェルクルズ(Wellcls) サイクルグローブ」
真冬以外は指切りタイプが便利です。また、疲労軽減のためのパッドがあると、長距離ライドで大きく差が出ます。
リアキャリア「IBERA(イベラ) PakRakツーリングリアキャリア」
しっかりと荷物を乗せたいなら、耐荷重の高い、アルミ合金製のリアキャリアをおすすめします。スチールは錆びるしね。
予備チューブ・タイヤレバー
予備チューブ・タイヤレバーがあれば、パンクした時にすぐに対処できます。ロングライド・自転車旅をするなら必須スキルとなります。
まとめ
どのアクセサリーも安全・快適なクロスバイクライフに繋がる良品ばかりです。是非、クロスバイクのお供に、検討してください。
コメント