サイクリングは健康やストレス解消、そしてエコロジーにも良い趣味ですが、安全性も重要です。今回は、サイクリングヘルメットの選び方についてご紹介します。
なぜサイクリングヘルメットが必要か?

サイクリングヘルメットは、事故時の頭部保護を目的としています。頭部は非常に重要でデリケートな部位であり、適切なヘルメットを着用することで、脳へのダメージを軽減できます。また、ヘルメット着用は交通ルールの一部であり、違反すると罰則が科せられることもあります。さらに、ヘルメットは視認性を向上させる役割も果たしており、他の交通参加者に自分の存在を知らせることができます。
サイクリングヘルメットの種類
主に3つのタイプがあります。
ロードバイク用ヘルメット

高速走行を想定した軽量で通気性の良いデザインが特徴です。空気抵抗を減らすための形状が工夫されています。
MTB(マウンテンバイク)用ヘルメット

オフロードでの走行を前提に作られており、頭部全体を保護するデザインが多いです。また、通気性や衝撃吸収性にも優れています。
シティサイクリング用ヘルメット

通勤や街乗りに適したデザインで、見た目のおしゃれさや快適性に重点が置かれています。衝撃吸収性や通気性も確保されています。
用途に応じて選ぶことが大切です。また、子供用や女性用のヘルメットもあり、頭の形やサイズに合わせて選べるようになっています。
サイズの選び方
適切なサイズのヘルメットは、効果的な保護が期待できます。頭囲を測り、ヘルメットのサイズ表を確認しましょう。ぴったりとフィットするヘルメットが望ましいですが、締め付けが強すぎると長時間の使用に適さないため、適度な締め付け感が重要です。また、後頭部にある調節ダイヤルを使って、微調整ができるヘルメットを選ぶと、より快適なフィット感が得られます。頭囲だけでなく、頭の形にも注意して選ぶことが重要です。各メーカーは独自のヘルメット形状を提供しているため、いくつか試着してみることをお勧めします。
参考までに、Kabutoのヘルメット製品の基本サイズチャートを以下に示します。
サイズ | 頭囲 |
---|---|
S | 55-56cm |
M | 57-58cm |
L | 59-60cm |
XL | 61-62cm |
快適性について
通気性や内部パッド、ストラップの調整機能など、長時間のサイクリングでも快適に過ごせる機能が重要です。通気性は、ヘルメット内部の空気の流れを良くすることで、頭部の温度上昇やムレを抑える効果があります。ヘルメットには通気口が設けられており、通気口の数や大きさによって通気性が変わります。内部パッドは、衝撃吸収性だけでなく、汗を吸収しやすい素材が使われていることが望ましいです。また、パッドは取り外して洗えるものがおすすめです。ストラップは、調整が容易であることが重要で、耳にかかる位置を調整できるタイプがより快適です。その他、ヘルメットの重量も快適性に関係しており、軽量なものほど長時間の使用に適しています。
安全性のチェック
国内外の安全基準をクリアしたヘルメットを選ぶことが重要です。JIS規格や、欧州のCEマークなどの認証を受けたヘルメットが安全性が高いとされています。また、MIPS(Multi-directional Impact Protection System)技術を採用したヘルメットがより高い安全性を提供します。MIPSは、ヘルメット内部に特殊なシステムを搭載し、衝撃を分散させることで脳へのダメージを軽減する技術です。
デザインとカラーバリエーション
好みのデザインやカラーを選ぶことで、サイクリングがより楽しくなります。ヘルメットは自分のファッションや自転車のカラーに合わせて選ぶことができます。また、夜間の視認性を向上させるために、反射素材やライトを搭載したヘルメットもおすすめです。明るいカラーやリフレクターが付いたヘルメットは、他の交通参加者に自分の存在をアピールしやすく、安全性が向上します。
予算に合わせた選び方
ヘルメットにはさまざまな価格帯があります。高価なヘルメットは、軽量で通気性や快適性に優れていることが多いですが、必ずしも安全性が高いわけではありません。予算に応じて適切なヘルメットを選ぶことが大切です。また、定期的にヘルメットの交換が推奨されていますので、予算内で新しいヘルメットを購入できることが望ましいです。一般的に、ヘルメットは3年から5年ごとに交換することが推奨されています。
おすすめヘルメット
ここでは、上記のポイントを考慮したおすすめヘルメットを紹介します。
Giro Aether MIPS
高い安全性と通気性が魅力のロードバイク用ヘルメット。MIPS技術が搭載されています。
Kask Mojito
イタリア製のヘルメットで、軽量かつ高い通気性が特徴。快適な装着感が人気です。
OGK KABUTO VOLZZA
日本のヘルメットメーカーであるオージーケーカブトが製造しているヘルメットです。VOLZZAは、軽量でありながら、高い安全性能を持っています。また、VOLZZAは、MIPS(Multi-directional Impact Protection System)を搭載しており、衝撃を吸収することで頭部へのダメージを軽減することができます 。
まとめ
最後に、自転車に関する法規制やルールもしっかりと理解し、安全運転を心掛けてください。サイクリングを楽しみながら、健康的なライフスタイルを送りましょう。適切なヘルメットを選ぶことで、安全で楽しいサイクリングができることでしょう。ヘルメット選びの際には、上記のポイントを参考にして、自分に最適なヘルメットを見つけてください。良いヘルメットがあなたのサイクリングライフをより充実させること間違いなしです。
コメント