自転車旅ノウハウ自転車旅にソーラーは必要か? 長期の自転車旅になると電源の確保も重要になります。自転車旅の中で充電できる場所は限られており、計画的に充電しておかないと、急にバッテリー切れになることで一気に不便に、場合によっては危機的な状況になってしまいます。そこで、巷で噂になっている「...2020.10.24自転車旅ノウハウ
自転車旅ノウハウ自転車旅は疲れる!疲労軽減スキルを身に付けろ! 自転車旅は非日常であるだけに、疲労との闘いでもあります。自転車を漕ぐことも体力使いますし、テント泊では疲労が十分とれない時もあります。また、暑さ、寒さ、雨、風といった自然は時に人間に牙を向けますので、天候の変化を敏感に察知し、体にダメージが...2020.10.112023.02.21自転車旅ノウハウ
自転車旅ノウハウ自転車旅には必須スキル「行動食」 長時間自転車を漕いでいると、多くのカロリーを消費します。三食しっかり食べる以外にも、定期的にカロリー補給をするのが「行動食」です。実は、登山などと同様、カロリー補給をし損なうと、体が突然動けなくなる「ハンガーノック」になってしまいます。今回...2020.06.142020.08.23自転車旅ノウハウ
自転車旅ノウハウ自転車旅での充電はどうしていますか? 自転車旅では、スマホ等、電子機器は欠かせません。最近のスマホはバッテリー持ちがよくなってきましたが、長期の旅になると電源の確保は必要なスキルとなります。例えば①モバイルバッテリーを持参する②充電できる場所を探す③自前で発電する、あたりになる...2020.02.162020.08.23自転車旅ノウハウ
自転車旅ノウハウ自転車旅の食事で失敗しない方法 自転車旅の醍醐味として、とにかく腹が減るから食事がうまいってのがあります。とはいえ、せっかくの旅ですので、その地域のうまい物を食べたいですよね。また、簡単に食事をとる店がない場所もあったり、予算の関係等で自炊ってのもありますね。今回は、自転...2020.02.122020.08.23自転車旅ノウハウ
自転車旅ノウハウ自転車旅にサイコンは必要か? 自転車旅にサイコン(サイクルコンピューター)は持っていきますか?スマホさえあれば、位置、距離、時間などはわかりますよね。以前はスマホのバッテリー問題がありましたが、だんだん性能が上がってきています。結論は、全てをスマホに依存するよりリスク分...2020.02.112020.08.23自転車旅ノウハウ
自転車旅ノウハウ自転車旅にカメラを連れていこう 自転車旅にカメラを連れていくと旅の楽しみ方が増えます。本格的な撮影がしたい人は一眼レフ、手軽に撮影したい人はコンパクトデジカメやスマートフォンで。さらに、自転車等に取り付けるアクションカメラも大変面白いです。安価なものからチャレンジできます...2020.01.122020.08.23自転車旅ノウハウ
自転車旅ノウハウ自転車旅にとって公園は強い味方 私は公園を見ると思わず「水」「トイレ」「東屋」をチェックし、「ここなら泊まれるな・・」と考えてしまいます。外灯があれあればなおさらいいですね!公園で寝泊りをするのが禁止されているところもあるのでルールは必ず守るとして、公園泊をする時にもコツ...2020.01.022020.08.23自転車旅ノウハウ
自転車旅ノウハウ自転車旅にネットカフェは相性がいい 自転車旅とネットカフェ利用は大変効果的です。自転車旅に限らず、貧乏旅の人も活用していることでしょう。ネットカフェ泊のメリットは①雨風をしのげる②横になって休める③空調が効いている④充電ができる⑤シャワー、洗濯ができることがある⑥フリードリン...2019.12.312020.08.23自転車旅ノウハウ
自転車旅ノウハウ自転車旅の計画の立て方(コース決めの考え方) 自転車旅の計画を立てる時に、まず、コースを考えますよね。実は、どのコースを走るか考えることは、自転車旅の楽しさ・目的に直結するだけでなく、リスクマネジメントにも大きく影響します。事故やトラブルが起きたときの対処も想定しながら安全に旅を進めて...2019.12.282020.08.23自転車旅ノウハウ
自転車旅ノウハウ自転車旅は苦労が多い【それでもあなたは自転車旅をしますか?】 自転車旅は苦労が多い。例えば、①水・食料・熱源・電気の確保②自然からの攻撃をモロに受ける(暑い、寒い、風強い、雨ウザい、雷こわい)③トラブルのリスク(自転車の故障、転倒、交通事故、盗難)④テント張る場所探し、といった感じでまるで修行ですか?...2019.12.212023.08.25自転車旅ノウハウ
自転車旅ノウハウ自転車旅に持っていく空気入れは何が良いのか できるだけ荷物を少なくしておきたい自転車旅。空気入れを持っていくのはどうしようか、と考えてしまう人もいることでしょう。しかし、結論からいうと、自転車旅に空気入れは絶対必要です。今回はその理由と自転車旅に適した空気入れについて解説していきます...2019.12.162020.08.23自転車旅ノウハウ
自転車旅ノウハウ自転車旅にはどんな靴がおすすめなのか 自転車旅をするのに、特別な靴が必要というわけではありません。しかし、ロードバイクでガシガシ走りたい方は専用のビンディングシューズが最強だし、観光や街歩き、トレッキングなども織り交ぜる方は、歩き慣れた靴がいいでしょう。今回は自転車旅の靴事情に...2019.12.152020.08.23自転車旅ノウハウ
自転車旅ノウハウ自転車旅に着替えはどうしているの? 自転車旅に限らず、旅に着替えは必要ですね。自転車旅における着替えのコツとしては、①発汗性の良いもの②できるだけ軽量のもの③体温保持を考えて、といったことが挙げられます。具体的に自分の経験を元に自転車旅の着替えについて解説します。 自転車旅の...2019.11.292020.08.23自転車旅ノウハウ
自転車旅ノウハウ自転車旅に駅のある風景 自転車旅に駅のある風景はよく似合います。都会の駅もいいのですが、地方の駅や無人駅も風情があり、その土地の暮らしを肌で感じる旅もまた楽しいものです。自転車旅と電車・新幹線は相性が良く、自転車旅の行動範囲を広げるだけでなく、自転車で自走できなく...2019.11.122020.08.23自転車旅ノウハウ
自転車旅ノウハウ自転車旅の一日の走行距離はどう計算したらいいのか 自転車旅をする時、一日の走行距離はどれぐらいで計算していますか。一日100kmを連日走れるようになったら、自転車旅が随分、楽になります。よく言われているのが「自分の力の70〜80%が自転車旅にはちょうどいい」。私は、一日150kmが限界なの...2019.11.102020.08.23自転車旅ノウハウ
自転車旅ノウハウ自転車旅を安価に実施する方法 自転車旅をできるだけ安くしたいとか、お金がないけど自転車旅ができるか、といった声もあることでしょう。私もお金には限りがあるので、安くできれば多くの旅ができるわけでもあります。自転車本体や装備の予算を除いて、旅行中の出費を抑える方法を知ってお...2019.11.042020.08.23自転車旅ノウハウ
自転車旅ノウハウ【保存版】自転車旅で雨の時はどうするのか 自転車旅で雨が降っている時の対処法を整理しました。① 濡らしてはいけないものの確認と防水対策②進むか一時避難するか判断(十分な情報収集)③進む場合は安全第一に(雨天時のリスクを理解した上で)④一時避難の場合は人の迷惑にならない所で。結局、こ...2019.11.032020.08.23自転車旅ノウハウ
自転車旅ノウハウ自転車旅におすすめのリュックと使い方のコツ 自転車旅に必要な道具を運ぶバッグとして、リュック(バックパック)を使う方は多いと思います。ところが、問題点として、①自転車は汗をよくかくので、リュックを背負っていると背中が蒸れて暑くなる②長時間乗っていると肩や背中が痛くなる、といった点が挙...2019.11.012020.08.23自転車旅ノウハウ
自転車旅ノウハウ自転車旅でテントを張る場所はどこがいいの? 自転車旅でのテント泊をする場合、テントを張る目的を意識しましょう。テントは風雨など気象環境や動物(生き物)から身を守り、安全に寝泊りをするための道具です。そのため、①床面に小石やゴミなどがなく、できるだけ平らなこと②風が強い場所、水が流れて...2019.10.262020.08.23自転車旅ノウハウ